この『ラ・パロマ』は少し『椿姫』を想起させるものがある。夫イジドール(ペーター・カーン)の一生涯の忠誠を誓った理解を越えた大きな愛。ラ・パロマ(イングリット・カーフェン)は夫の友人に恋をする。彼に一緒に連れていって!と願うがそれは出来ない事だった。その後、彼女は部屋に閉じ籠もりメイドのアンナとしか口をきかなくなる。そして、毒薬学の本を基に何やら調合して独自の美顔薬を作る事にだけ興味を示す様に。しかし、元々”あと2週間の命”と宣告されていた娼館の落ちぶれたスターだった彼女を、イジドールの大きな愛の力で回復したのだった。愛の忠誠を誓ったのに、信じていたのに叶えられなかった事で彼女は復讐的な計画を始める。それは死を持って。瀕死の床で真っ白なドレスに真っ黒な十字架を持つヴィオラ(ラ・パロマ)が最後の言葉、約束を誓わせるシーン。死後、3年後に遺体を納骨堂に移してほしいとの遺言。約束通り3年後にその棺を掘り出し蓋を開けた瞬間!このシーンがとても大好きだ。生きていた時と全く変わらない姿だったのだ(そんな美顔薬が欲しい)。しかし、その変わらぬ美しい妻の遺言を実行するにはその身体を切り裂かねばならない...これ程までに怖い、残酷な復讐があるだろうか。純粋に愛を貫いて来たイジドールはその約束を果たす為に泣きながら途中からは狂気に至ったのか?!高らかな笑い声を上げながら。その声に合わせてヴィオラの笑う声も。相反する笑い声だ。美によって復讐される瞬間。ホラーでは無い私の好きなゴシック感覚がこの辺りによく表れている。
後、忘れてはならない名場面というのは二人が結婚式の後アルプスの山上でデュエットするシーン。監督がオペラ好きだと言うこともあり、こういうセンスは抜群だと思う。数少ない二人が幸せな面持ちのシーンだ。虚構の愛はいずれは破綻する。また、虚構だからこそ描けるものもあるのでは?この映画を観ていると夢の世界が映像化(視覚化)されたのだ!と思ってしまう。最初の方に「空想の力」と活字が現れる。それはある啓示の様でもある。時折現れるその象徴の様な天女というか女神の様な存在(男性とも女性とも思える)は花のミューズの様だ。そう!この映画は室内は極めて暗く、その陰影は微睡む程美しい。そして薔薇などのお花の鮮やかな色彩が、貴族のお屋敷の家具や装飾品、衣装達と共にあまりにも綺麗に映えるのだ。やはり、シュミットは"映像の魔術師"である。そして、それらの美しいカメラワークの担当者であるレナート・ベルタ。彼の手腕はアラン・タネール、ジャン=リュック・ゴダール、ジャック・リヴェット、エリック・ロメール等の作品でも堪能出来る。私の最も好きな撮影才人でもある。そして、この「ラ・パロマ」はかのルキノ・ヴィスコンティも大賛辞を贈ったそうだ。これまた私には悦ばしい事である。
イングリット・カーフェンの歌も好き。カーフェンは嘗てダニエル・シュミットとライナー・ヴェルナー・ファスビンダーと共に劇団の様なものを設立した。そして、ファスビンダーと結婚(3年程のよう)。この二人の監督の作品に数本出演されている。しかし、どちらもなかなか安易に観る事が出来ない現状。タイプはかなり違うけれど、ファスビンダー作品というとハンナ・シグラも欠かせない。そして、もう一つ、この『ラ・パロマ』が好きな理由はイジドールの母親役に扮するビュル・オジェが出ている事。私の好きな女優様達は皆それぞれ誰とも比較出来ない魅力が有る人ばかり。
「美しく穀然と、時には仮面の様だった。」とイジドールがヴィオラの美を幸福そうに友人のラウルに語る。正しく、カーフェンの美はこの台詞通り。そして、「あなたにいつまでも思い出を。」とあの花の女神(フローラ)が告げ幕は下りる。耽美的でノスタルジックな余韻を残して。イマージュの連鎖の成せる技。なので決して陰鬱な後味では無い。逆にとても気分が良いのだ、私には。気怠く眠くなる方も居られるだろうがそこも魅力。それにしても、このラ・パロマ役はカーフェンで無ければこれ程までの艶やかさを映像に残すことは出来なかったと思う。監督のキャスティングも見事なものである。
ラ・パロマ/LA PALOMA
1974年・スイス/フランス合作映画
監督・脚本:ダニエル・シュミット 撮影:レナート・ベルタ 音楽:ゴットフリード・ヒュンベルグ 出演:イングリット・カーフェン、ペーター・カーン、ビュル・オジェ、ペーター・シャテル
★私とは何か?何を求めて生きているのだろうか?何故好きな美しい世界に逃げ込むのか?何故?ばかりの毎日。ただ、ふと「呼ばれた」かの様に聴きたくなる音楽、観たくなる映画、読みたくなる御本...その衝動的な様で不思議な感覚が時に起こる。そうした時はとても何か安堵する様なのだ。偏りながらも色んな興味心は未だに尽きない。でも、底辺にあるものは変わりはしない。私の求めるもの達、愛してきたもの達のお陰で今まで何とか生きてきた様に感じる。長い間心の中に住みついてしまった何かとは何だろう?歳を重ねる中で嘗てのイメージから大きく変わって新鮮に響くものもある。そんなもの達を綴りながら私という者の心の闇や光が少しでも見えてくれば...という様な独断と偏見に満ちた事を綴るだろうことをお許し下さい。光を求めるが故に見つめなくてはならない闇という世界。美を求め過ぎなのだろうか?でも美も多様な世界に存在する。今はまだ彷徨しているに過ぎないのだと思う。
※上記の『ラ・パロマ』は2004年7月11日付にて。『BRIGITTE』内に『行方不明の心を求めて阿呆船は行く~chouchou's鑑賞記』と題したものを書き始めたのがそもそもの始まりだったようです。それ以前は会報誌や日記などで彷徨する心を綴っていたりもしたけれど。大好きな私の大切な美しい世界は”可愛い”世界だけではないのは子供の頃から。私の心の漂流の場として、此処『クララの森・少女愛惜』がとても我ながら安堵する...何故だろう。という訳で、私の好きな世界に”耽美”は欠かせないので此方に敬愛するルキノ・ヴィスコンティのカテゴリも作りました☆”少女世界”からやや離れる記事もあるかと思いますが、此処は”私の好きな美”の場所としてこれからもあれこれと綴ってゆきたいと想います♪